2023-04

ちょっとひと休み

新たな入口が見えるとき~ひらめき~

お休みをいかがお過ごしでしょうか。また、いかがお過ごしの予定でしょうか。久しぶりに遠くにでかけて、新しい世界が広がっている、そんな方もいらっしゃるでしょう。あるいは、おうちでゆっくりと、いい刺激も与えながら、身体と頭と心の調整をしている方も...
自分を大切に

輝けるものをもっている

行きつ戻りつ、そんな時もあるよね。いろいろな思いが行ったり来たり、そんな時もあるよね。客観的には進んでいるのに、自分では認識できないこともあるよね。身体も心も整える時期、そう捉えて、ゆったり過ごしてみると足元の大切なものが見えたり、一瞬一瞬...
日々のこと

里山のひとたち

比較的近くの里山に時たま友人とでかけます。気持ちよく晴れた、さわやかな春の日、山つつじ、山ふじ、松の花等々そして、ズミのお花もきれいな時期でした。家の裏山のように山を歩いている人によく出会います。毎日のように登っている、今日で3300回、と...
自分を大切に

たし算ではなくかけ算

私たちは、何かを達成する時に、ついつい人と比べながら、できれば人から評価を得たいという気持ちがありそして目標を達成すれば、幸せになるはず、周りもそれを期待していると思ったりします。そうして、叱咤激励しながら達成しても、何か満たされないものを...
ほっとするお話

ツツジに誘われて

名古屋の大須商店街から真っ赤なツツジに目を奪われて横道に入ると、ツツジの甘い香りが漂っていて、きつねも愛らしくちょっと別世界に入り込んだようでした。まねき稲荷神社でした。雨上がりの午前中、日差しも暖かくなりました。有難い気持ちになって、お詣...
癒されるもの

こんなお花もいいですね

赤と白のバラ、赤とピンクのカーネーション、白い器いただきものなのですが、私が注文したかのようなお花たちです。机の上に飾って癒されています。石鹸の香りがします。シャボンフラワーなんです。こちらは、菊のお花が開いています。菊の香りがします。飲む...
バランス

手を合わせること

手を合わせると気持ちが落ち着きます。それは左手は煩悩、右手は仏の象徴、だから人は手を合わせてバランスをとるそんなお話を聞いたことがあります。人は、例えば小さな生きものを殺したり、誤って、人の心を傷つけてしまったり気づいていなくても、多かれ少...
こぼれ話

100%でなくても幸せ~カツ丼のお話?

ふと思い出すことがあります。もう何年も前のことですが、帯津良一先生の講演を聞いたことがあります。そこで印象に残っているのは、「大好きなカツ丼をわくわくしながら食べる」というお話でした。自分の身体によくないと思っても、たまには大好きなものをわ...
日々のこと

ひかり清らか、緑やわらかく

ひかり清らか、緑やわらかく明るい、清明の候ですね。いのちみずみずしく、生命の候とも呼びたい季節です。ひとり静かな気持ちで眺めるもよし。そうね、新緑がきれいね。この花なんだろう、などと相槌を打ってくれる人がいるのも嬉しい。そういえば、同じ時期...
つぶやき

たかが○○されど○○

昨日は、私が参加しているラジオ体操の会の40周年記念でした。たかがラジオ体操、されどラジオ体操なんですね。誰にでも簡単にできることを長く続けることの意義を代表の方が語ってくれました。(40年続けてこられた方です)私はここに参加させてもらって...
タイトルとURLをコピーしました