幸せへのいっぽ

幸せへのいっぽ

逃げるか闘うか、それとも…

スウェーデンの精神科医が書いた『運動脳』(アンデシュ・ハンセン著)が注目されています。有酸素運動で「集中力」「記憶力」「意欲」「創造性」がアップするというのですが、不安やストレスをどう制御するかに焦点をあててみました。人間がサバンナで狩猟し...
幸せへのいっぽ

ほのかな明かり

お日さまがまだ昇りきらない時川原のススキがほのかな光りでほんのりお顔を染めています。川に映っているのはあおい空とほのかに光る雲ほのかな明かりがとても美しく感じるこのごろです。もしかすると強い光りを受け取れる準備をしているのかもしれませんね。...
幸せへのいっぽ

映っているもの

猛暑が続くこの頃、日中はまぶしくて、なかなか見上げられない空。その空の色は川とか池とか手水舎とかにはきれいに映ってくれています。思いがけずに出会ったりします。思いがけずっていうのは、意識してみることが少ないからかもしれません。そう、自分の姿...
幸せへのいっぽ

自分のスタイル

何か思うようにいかない、何かがこうあってくれればいいのに誰かがこうしてくれればいいのにそんなふうに思ったりした時は自分の今いる(今叶う)環境のなかで、自分のスタイルで自分を生かしていくそう思うと、人から見られる自分ではなく、自分が望むスタイ...
幸せへのいっぽ

橋の下からも~めぐみを受けとる力~

メリークリスマス!ですね。1年間の恵みをノートに書きだしています。すぐに有難いと思えることもあり、ちょっと悩んだけれど、気づけたことがあって有難かったこともあり、いろいろあるけれど、書き出していくと、気持ちも整理されていきます。毎日(ほぼ日...
幸せへのいっぽ

あなたに薔薇を

上飯田六所宮の花手水…赤い薔薇でハートが形作られています。「今日もありがとう」「今日もお疲れさま」って自分に言ってますか。人には言えても自分には言ったことがない、そういう人もいるでしょう。私は、お風呂の湯につかりながら、身体も心もゆるめて、...
幸せへのいっぽ

じゅもん

日常生活の中では、予期しない被害を受けることもあります。そんな時は、どうしても気持ちが落ちますよね。私の場合、そんな時にすることがあります。まずは「命までとられなくてよかった」「明日の生活費は残っていてよかった」と残ってるいるものを数えて有...
幸せへのいっぽ

着地点

お花の種はきっと心地よいところから芽をだすのねその芽はきっとめぐみを無心に吸収して育っていくのね土も光も水もありがとうって受け取ってきたのねそしてお花は誰かから褒められようとして咲くのではなくて自分の腑に落ちたところで輝くのねわたしたちもこ...
幸せへのいっぽ

数えてみると

青空とお花(クレオメ、ひまわり)朝から、うれしいことがたくさんあったことに気づきます。雨が上がって、青空が広がっていたこと広場でラジオ体操ができたこと一日ぶりに「おはようございます」のあいさつが交わせたことお花のお世話している方にお花の名前...
幸せへのいっぽ

幸せ拾い

散歩中に、ごみを拾おうと思って歩いていると小さなものから大きなものまで浅瀬のペットボトルも草葉に隠れている空き缶も不思議と見えてくるんです日々の幸せも「今日よかったこと」を拾ってみるといろいろと見つかってくるんです食事がおいしかった、ことか...
タイトルとURLをコピーしました